ラベル アウトドア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アウトドア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月28日土曜日

さわやかウォーキング in 鶴舞

 開催日:2022年5月28日(土)
コース:鶴舞駅 ー 名古屋市市政資料館 ー 中部電力 MIRAI TOWER ー 久屋大通庭園フラリエ ー 真宗大谷派名古屋別院 ー 金山駅


2022年5月5日木曜日

さわやかウォーキング in 尾張一宮

コロナ禍もあり、しばらくは企画そのものが中止だったさわやかウォーキング。
一時は狂ったように参加していたが、中止の影響で情熱が薄れてしまっていたのも否めない。 

ワクチン接種率も高まり、企画もマイナーチェンジを受けて再開したことをうけて、久々に参加を決めた。

以前との違いは
  • スタート時間が8時から12時までに拡大
  • スタンプカードの廃止(ゴールでの捺印がなくなる)
  • 捺印廃止にともないアプリの導入
がある。
特にゴールでは行列になってしまうことが多かったため、アプリでのゴール確認は嬉しいところ。
疲れてゴールしたあとに行列に並ぶのがホントにしんどい時もあったし。

今回は東海道線の尾張一宮駅がスタート。
名鉄一宮駅も併設するターミナル駅である。
モーニング発祥の地ということで、タイトルにもモーニングが謳われていたが、特にイベントと絡むことはなかった。


2021年11月27日土曜日

尾西食品の非常食を食べてみよう

 ふるさと納税でゲットした非常食を食べてみようという話。
いざ緊急事態になった時に慌てないためのシミュレーションでもある。


2021年11月14日日曜日

さわやかウォーキング in 関ヶ原

 前回の投稿が2018年9月11日。

3年ぶりの投稿ということで気まずい感じと照れくさいような感じが混じり合う中、これまた久しぶりのさわやかウォーキングに参加。

よく晴れた天気だったため、11月にしては暖かいスタートとなった。

2018年9月11日火曜日

エスビットのポケットストーブで炊飯してみた

昨日の初炊飯の興奮が収まらない。
Amazonに注文したポケットストーブは今日中に届くことになっていたが、以外にも午前中に到着。
ということは、もう一度炊飯ができるということ。

エスビット ポケットストーブとは


商品はすごくコンパクト。箱に入ったトランプくらいか。

信頼のドイツ製である

2018年9月10日月曜日

ユニフレーム山クッカーで炊飯してみた

お久しぶりとなります。
しばらくインターネットのない生活を送っておりました。

平成最後の夏、最近はなにかと天災が多い。
台風21号に続いて北海道での地震。
自分も台風で停電をくらったこともあり、被災者の方の苦労が少しはわかる。

停電中に役に立ったのはアウトドア用品。
LEDランタンで明かりをつけ、カセットコンロで食事をとった。

停電が長期化した場合、炊飯の必要も出てくるのではないかと感じ、休日にアウトドアショップで道具を揃えてきた。
ネットやYoutubeを調べて手軽にできそうなものをチョイス。

買ったもの その1

2018年4月9日月曜日

さわやかウォーキング in 大垣

25℃を超える日があったかと思うと10℃になったり。
春が近づいているのは確かだが、この気温差は体に堪える。
ちなみに今回のウォーキングは寒いターンにあたってしまった。

2018年2月26日月曜日

さわやかウォーキング in 豊橋

2018年になってから1回しかウォーキングに参加できていない。
仕事だったり天候だったり乗ろうとした列車が事故で遅れるなど、なにかとツイていなかった。
本年2回目の参加は愛知県豊橋市。なので、今日の目標は豊橋カレーうどんを食べること。
絶対にこの目標は譲らない。

2018年1月15日月曜日

さわやかウォーキング in 幸田

大寒波の襲来で全国的に冬日となった。
北陸地方では大雪で列車内に10時間以上も閉じ込められる、なんていう事故も発生している。
2018/01/14はセンター試験の二日目。
北陸地方の受験生は少なからず影響があると思うがベストを尽くしてほしい。
オードリー春日も頑張れ!

2017年12月20日水曜日

さわやかウォーキング in 四日市

本格的な寒波がやってきた。
本当に参加する人はいるのだろうかと思いつつJR関西本線に乗り、スタート地点である南四日市駅に向かう。
途中の桑名駅では雪がちらつく中、スタート地点に降り立った。


2017年12月12日火曜日

さわやかウォーキング in 米原

2017年も残りわずか。
12/23の京都が年内最後のウォーキングとなっているので、参加できる回数も限られている。
スタート地点である醒ヶ井駅へ向かうべく運行情報を確認すると、そこには目を疑う情報が・・

2017年12月5日火曜日

さわやかウォーキング in 定光寺

今回のウォーキングはJR中央本線 定光寺駅がスタートとなる。
住所としては愛知県春日井市になるが、秘境駅の雰囲気を漂わせている。

さわやかウォーキング in 大曽根

2017年も残り一ヶ月。
日中の気温も10℃前後となることから、先日ユニクロで防風機能のついた「ブロックテック」なるものを購入したので、今回はその試運転も兼ねている。

2017年11月27日月曜日

さわやかウォーキング in 新城

今回のウォーキングは鳳来寺山の山頂にある鳳来寺を目指すコースとなる。
距離自体は短いのだが、コースマップにはこんな記載が。

ここから階段が1425段あります。
チャレンジコースとなります。

さて、どれほどの人がチャレンジするのだろうか。

さわやかウォーキング in 桑名

「その手は桑名の焼き蛤」
これは江戸時代に流行したとされるダジャレである。
平成の世となっては苦笑いレベルのギャグではあるが、今回はそのだじゃれの舞台「桑名」でウォーキングが開催された。

2017年11月20日月曜日

さわやかウォーキング in 瑞浪

東北地方でも積雪が観測されたように、ここ1週間ほどでグッと冷え込むようになった。
参本日加する岐阜県瑞浪市の予想最高気温は10℃。
今後のウォーキングに活かすために、この寒空の中を歩くことにした。

2017年11月13日月曜日

いびがわマラソン2017

岐阜県揖斐郡揖斐川町で開かれる「いびがわマラソン
参加した人のブログを見ると、ことごとく「感動した」「ありがとう」という言葉が並んでいる。
これは実際に確かめてみるしかない。

2017年11月6日月曜日

さわやかウォーキング in 岡崎

週末ごとに訪れる台風のため、ここ2週間はウォーキングに参加できていなかった。
11月最初のウォーキングは岡崎で開催されるものに参加した。

2017年10月16日月曜日

さわやかウォーキング in 下呂

東海地方は軒並み雨の予報。
起床してカーテンを開けると、曇天ではあるが雨は降っていない。
降らない方に掛けて下呂に乗り込むことにした。

2017年10月10日火曜日

さわやかウォーキング in 枇杷島

昨日のウォーキングは雨のため不参加。
今日は一転、最高気温28℃というウォーキング日和になった。