2018年4月9日月曜日

さわやかウォーキング in 大垣

25℃を超える日があったかと思うと10℃になったり。
春が近づいているのは確かだが、この気温差は体に堪える。
ちなみに今回のウォーキングは寒いターンにあたってしまった。

今回のコース



  • 養老鉄道 広神戸駅(スタート)
  • ごうど観光交流館「ひよしの里」
  • 日吉神社
  • 輪中堤の桜並木
  • 大島堤の桜並木
  • 名水わさび
  • 渡辺酒造醸
  • 岡田防水布店
  • JR東海 大垣駅(ゴール)
今回は北コース、南コースが設定されており、共通点はゴール地点は大垣駅ということだけ。
南コースは過去のウォーキングと重なる場所が多かったため、北コースを選択。

養老鉄道 広神戸駅


読み方は「ひろごうど」
以前のウォーキングで桑名駅から大垣駅まで養老鉄道に乗車したが、今回は揖斐方面の列車に乗車する。

桑名行は西大垣駅、
揖斐行は室駅に進む


臨時列車ということで
特別なヘッドマーク

車内には扇風機
昭和を感じる

神戸町はバラの生産が盛んなので
駅標もバラがモチーフ

ごうど交流観光館「ひよしの里」


広神戸駅の眼の前にあるのが交流観光館。
「ひよし」というのは神戸町にある有名な神社(日吉神社)が由来だと思われる。


店内には日吉神社を描いた色紙が展示されている。
神戸町のゆるキャラ「ばら菜」のグッズが販売されていたので、ピンバッジを購入。



日吉神社


2017年に千二百年祭が開催された歴史ある神社が日吉神社
最近火事があったらしく、社務所の一部が崩壊していた。残念。


名水わさび


次のポイントまでは堤防沿いに植えられた桜並木を歩く。
が、前日の雨と急激な温度上昇により咲いている花はごくわずかだった。

名水わさび」さんは大垣市内でわさびの栽培と販売をされている。
ローカル番組でもちょくちょく目にする。



ここではお土産用に「わさびあられ」をゲット。
子供でも大丈夫とのことだったが、予想以上にパンチが効いた味だった。

渡辺酒造醸


いかにも日本酒の醸造元といった建物が見えてくると、それが次の目的地。


作業中の様子などは見ることはできなかったが、日本酒の直販と甘酒のサービスがあった。

甘酒はあったまるなぁ

岡田防水布店


このお店は水を通さない布を扱う、とてもニッチな店。
撮影禁止だったため説明がしづらい。

JR東海 大垣駅(ゴール)


今回は大垣駅の北口広場がゴール。
ゴール地点にはゆるキャラが勢揃いしていた。

左からぽぽちゃん、さわちゃん
あゆむ君、おがっきぃ

ゴール地点では大垣市上石津産の茶葉で作られたストレートティー「おあむ茶」をいただいた。
そしてゴールの捺印と共にいただいたのが・・・

ジャジャーン

Wスタンプ制度を利用したのでウォーキングに30回参加したわけではないが、この一年はとりつかれたようにウォーキングに参加した。
運良く1年めで30回踏破賞をゲットできたが、自身の健康増進というだけでなく、自分の知らなかった土地を訪れることができたのが大きい。
JR東海のみなさん、関係者の方々にお礼を申し上げたい。

ゴールドバッジを手に入れたからと言って、さわやかウォーキングの参加を終えるつもりはない。
なぜなら、ブログにあげるネタがないからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿