2016年10月2日日曜日

SMART ICOCAでエリアまたぎ

問題です。
ICOCAをかざして米原駅に入場し、大垣駅で出場することは可能でしょうか?

鉄道事業者の公式サイトには、交通系ICカードを利用する上での注意点が記載されている。

エリアをまたがっての利用はできませんJR西日本

エリア外へは乗りこせません。
エリア内とエリア外をまたがるご乗車の際は、あらかじめ全乗車区間のきっぷをお買い求めください。JR東海

つまり、エリアをまたぐ場合はICカードか現金で切符を購入してください、ということになる。

風の噂を聞いた


とある鉄道ブログに「大垣駅や名古屋駅はICカードを使っての精算が可能」という記述を発見。
これがシステムの抜け穴なのか、違法行為なのかは分からないが、一度試してみる。
大垣駅で駅員さんに怒られたらごめんなさいだ。

大垣駅に到着


電車は30分程で大垣駅に到着。
自動精算機の横に、こんなお知らせが掲示してあった。


テカっていて読みづらいので書き起こすと、

「異なるエリアをまたがるご乗車で、ICカードで乗越し精算する場合、こちらの自動精算機をご利用頂けます」

これはアンオフィシャルな技ではなく、大垣駅長公認のやり方だと判明。
ただし精算可能な区間は限定されており、

東海道本線 (大阪~米原)
北陸本線 (近江塩津~坂田)

の区間でないと対応しない。


これで大垣駅を出場することができた。
ちなみに利用履歴はこんな風に表示される。



無事に作戦成功の報告でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿