2017年12月5日火曜日

さわやかウォーキング in 定光寺

今回のウォーキングはJR中央本線 定光寺駅がスタートとなる。
住所としては愛知県春日井市になるが、秘境駅の雰囲気を漂わせている。


今回のコース (2017/12/03)


  • JR中央本線 定光寺駅 (スタート)
  • 定光寺公園
  • 森林交流館
  • 殿様街道
  • 愛知環状鉄道 中水野駅 (ゴール)

の約5.6km。
距離的には短い部類だが、殿様街道の様子によってはキツイ道中になる可能性がある。

定光寺駅 (スタート)


通常であれば普通列車しか停止しないが、今回は快速列車も臨時停車してくれた。
1日の乗車人員は平均139人(2015年)だが、この日だけは大幅に記録を更新したに違いない。

高蔵寺駅の次が定光寺駅

今回もウォーキング軍団がホームを埋め尽くす

冬晴れの中ウォーキングスタート

1日の平均乗車数を軽く超えているだろう

駅を出るとすぐに土岐川が広がる

定光寺公園


ウォーキング渋滞にはまりながら坂道を登ると定光寺公園に到着。
大きな池があり、池の中に神社がまつられている。


紅葉が映える景色

錦鯉が悠々と泳いでいる

森林交流館


次の目的地に向かうと、路面が山道に変化する。
トレッキングシューズの方が良かったなと思うコースはこれまでにもあったが、ここもトレッキング用の方が向いている。

急に山道になる

ここで休憩するとしよう

森林交流館の全景

こんにちわ!

こんにちわ!

殿様街道


殿様街道とは尾張藩の歴代藩主たちが、初代藩主の墓参りに利用したことが由来とされる。
歩きにくさに関してはこれまでのウォーキングの中でトップクラスだった。

これより殿様街道

苦戦する参加者たち

ゴールが見えてきた

中水野駅 (ゴール)


ゴールは愛知環状鉄道の中水野駅。2005年に開催された愛・地球博以来の乗車となる。
ここからJR中央本線の高蔵寺駅を経由して帰宅する。
平成31年春にTOICAを導入することが決定しているため、切符販売ももうすぐ見られなくなるかもしれない。

ICカード非対応のため、切符を販売中

 
シルバー車体にブルーラインの
かっこいい車体

思わず購入したグッズ


ゴール地点で愛知環状鉄道グッズが販売されていた。
記念バッジが100円で販売されていたので紹介しよう。


左から

  • ウォーキング乗車記念 西岡崎駅~中岡崎駅 (2009.10.18)
  • せとちゃん✕あいかん コラボバッジ
  • 愛知環状鉄道開業20周年バッジ
この機会を逃したら購入できないと思い購入した。
購入時のやり取りはこんな感じ。

自分:この4個が完売したら、もう購入はできなくなるんですよね?
駅員:まだ裏に在庫ありますよ。
自分:・・・・

今回のウォーキングとはまったく無関係のバッジだし、開業20周年は2008年のイベントだが、会社経営の手助けになるのであれば良しとしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿