2021年12月30日木曜日

【米国株】銘柄入れ替えを行いました

「さよなら」と言えば君の傷も少しは癒えるだろう? 
「あいたいよ」と泣いた声が今も胸に響いている
~オレンジ(SMAP)より~

米国高配当ETFである【HDV】【SPYD】とサヨナラしました。


2021年12月26日日曜日

【VYM】配当金が入りました

 高配当3兄弟の長男、VYMから配当金。
兄弟の中ではインカムもキャピタルも狙える優秀な長男といったイメージ。
医学部に進学希望って感じがする。


2021年12月25日土曜日

【SPYD】配当金が入りました

勝手に高配当3兄弟の三男とイメージしているSPYDから配当金が入金。
コロナショックでは兄貴に比べてなかなか株価が回復せず、「これだからSPYDは」と言われる始末だったが、今回の結果やいかに。 


2021年12月22日水曜日

【HDV】配当金が入りました

 高配当3兄弟の次男(勝手なイメージ)であるHDVから12月の配当金が入金された。
利回りは低いが成長性の高いVYM、利回りはいいが成長性の低いSPYDの中間のような位置付けだが、今回の配当金はいかに。


2021年12月18日土曜日

【MCD】マクドナルドから配当金入金

今日入金があったのは日本マクドナルドではなく、アメリカのマクドナルド。
だいぶ昔に買って放置状態ではあるが、なかなかの値上がりを見せている。
しかも連続増配株でもあり、オススメの銘柄になる。


2021年12月16日木曜日

auメール持ち運びが始まる

 2021/12/20から「auメール持ち運び」が始まることが発表された。
従来キャリアメールは回線契約が必須で、メールアドレスを活かしたいからキャリアから移行できないという問題があった。(かく言う自分もそのパターン)

それがメールアドレスだけを活かすサービスが始まれば、通信料はメイン回線としているMVNO回線だけで済むようになる。

お嬢もご機嫌です

2021年12月15日水曜日

楽天証券で米国株積立が可能に

2021/12/26(日)から楽天証券での米国株購入方法が便利になる。
変更点は
  1. 米国株の定期買付が可能になる
  2. 米国株の購入に楽天ポイントを利用できる
というところだ。(公式サイトの発表)

我が家のお嬢は興味が無いようです

6gramが大幅改変

 6gramというサービスをご存知だろうか。
株式会社ミクシィ(かつてはSNSサービスのmixi、今はモンストの会社)が運営するプリペイドカードのサービスである。

サービス開始時は
  • JCBブランドのプリペイドカード
  • 既存ユーザーに招待してもらわないと入会できない
  • バーチャルカードのみ
といったクセのあるサービスだった。
年月が経つにつれて
  • VISAブランドのリアルカードが発行可能に
  • VISAブランドのバーチャルカードに対応
  • 3Dセキュアに対応
  • ApplePay、GooglePayに対応
というようにサービスの充実が図られてきた。
そんな6gramにビッグマイナーチェンジがきた。

珍しいスケルトンタイプのリアルカード

2021年12月11日土曜日

株式会社斎藤佑樹

 こ、これはどう捉えていいのかよくわからない・・・
というわけで「株式会社斎藤佑樹」が本日爆誕。


【8593】三菱HCキャピタルから配当金入金

 自分のポートフォリオは3,6,9,12月に配当を出す銘柄が多い。
特に6,12月は国内株が集中する月でウハウハなわけだが、そんな中三菱HCキャピタルから入金。


2021年12月8日水曜日

【8287】マックスバリュ西日本、【8278】フジとの株式交換へ

 楽天証券からこんなタイトルのお知らせが届いていた。

【国内株式】マックスバリュ西日本社(8287)とフジ社(8278)の
株式交換・移転について

マックスバリュ西日本は優待も配当も狙えるため100株保有していたが、
来年3月にフジに株式交換されるとのこと。
交換比率は1:1なので何もしなければフジの株主(100株)となる。

画像に意味はありません

2021年12月7日火曜日

【8252】丸井グループから配当金と株主優待

6月、12月を配当月としている企業が多いため、投稿ネタ不足にならずありがたい限り。
前回の三菱UFJフィナンシャル・グループと同日に丸井グループからも入金があった。


2021年12月5日日曜日

【8306】三菱UFJフィナンシャルグループから配当金入金

 いやぁ最近寒くなりました。
ついにヒートテックの出番ですよ。

そんな折、三菱UFJフィナンシャルグループからの配当金。
12月は国内株の配当月になっている企業が多く、出費がかさむ年末にはとてもありがたいのだ。


2021年12月4日土曜日

【8173】上新電機から株主優待が届いた

国内株の中には単元株(ほとんどが100株)に満たなくても優待を出す会社がある。
家電販売の上新電機もその一つ。
阪神タイガースの選手やNMB48を広告に起用しているあのジョーシンだ。

そんな上新電機から優待が届いた。


2021年12月3日金曜日

【QYLD】配当金が入りました

 先月の投稿でQYLDによる自動買付マシーンの作成を宣言したが、その第一歩となる配当が入金された。


2021年12月2日木曜日

【iPad】iPad用の外付けキーボードを買ってみた

ブラックフライデーなんて言葉、いつできたのだろう。
11月の最終金曜日からなぜかセールを行う期間が始まっている。
バレンタインデーも由来はなく菓子業界が始めたらしいし、このセールも消費者のマインドを揺さぶるための業界のアクションに他ならない。

でもって Amazonで30%オフになっていたキーボードを買ってみた。

2021年12月1日水曜日

【8058】三菱商事から配当金入金

つい先日、三菱商事からカレンダーが送られてきた件を投稿したが、ほどなくして配当金の入金があった。


2021年11月27日土曜日

【8058】三菱商事から株主優待が届いた

 帰宅すると郵便受けに硬い封筒が届いていた。
差出人は「三菱商事」となっている。
何かの報告書かなと思い開封してみると・・


尾西食品の非常食を食べてみよう

 ふるさと納税でゲットした非常食を食べてみようという話。
いざ緊急事態になった時に慌てないためのシミュレーションでもある。


2021年11月24日水曜日

【QYLD】定期買付で集金マシーンを作る

 SBI証券には米国ETFの定期買付という便利な機能がある。
証券会社に米ドルを入れておけば、指定した日付や曜日で自動的に買い注文を入れてくれるという機能だ。

この機能を知ったのが最近なので、今話題の高配当ETFである【QYLD】を使って定期買付してみようと思いついた次第。
毎月20日に買い注文を出すように設定した結果がこの画像。
(今月は注文日の20日が土曜だったため、22日に決済された)


2021年11月21日日曜日

AdSenseに合格したよ

 2021年11月20日の夕方。
外出先から帰ってくるなりGMailの通知音が鳴った。
スマホのロック画面でタイトルだけ確認すると
「お客様のサイトでAdSense広告を配信する準備が整いました」
とのこと。

2021年11月20日土曜日

藤井竜王ってすごすぎない?

 今回は将棋の話。

今日行われた王将戦の決定者挑戦リーグにおいて藤井竜王が全勝をキープし、最終節を待たずに挑戦者決定となった。

2021年11月19日金曜日

iDeCoどうしようか

 2022年10月から企業型DC加入者がiDeCoを利用しやすくなる。(厚生労働省)

現時点では併用が難しいためiDeCoを利用していないが、いざ行けるとなった場合にどうすべきか考えてみた。

2021年11月14日日曜日

さわやかウォーキング in 関ヶ原

 前回の投稿が2018年9月11日。

3年ぶりの投稿ということで気まずい感じと照れくさいような感じが混じり合う中、これまた久しぶりのさわやかウォーキングに参加。

よく晴れた天気だったため、11月にしては暖かいスタートとなった。