2018年9月11日火曜日

エスビットのポケットストーブで炊飯してみた

昨日の初炊飯の興奮が収まらない。
Amazonに注文したポケットストーブは今日中に届くことになっていたが、以外にも午前中に到着。
ということは、もう一度炊飯ができるということ。

エスビット ポケットストーブとは


商品はすごくコンパクト。箱に入ったトランプくらいか。

信頼のドイツ製である

2018年9月10日月曜日

ユニフレーム山クッカーで炊飯してみた

お久しぶりとなります。
しばらくインターネットのない生活を送っておりました。

平成最後の夏、最近はなにかと天災が多い。
台風21号に続いて北海道での地震。
自分も台風で停電をくらったこともあり、被災者の方の苦労が少しはわかる。

停電中に役に立ったのはアウトドア用品。
LEDランタンで明かりをつけ、カセットコンロで食事をとった。

停電が長期化した場合、炊飯の必要も出てくるのではないかと感じ、休日にアウトドアショップで道具を揃えてきた。
ネットやYoutubeを調べて手軽にできそうなものをチョイス。

買ったもの その1

2018年4月9日月曜日

さわやかウォーキング in 大垣

25℃を超える日があったかと思うと10℃になったり。
春が近づいているのは確かだが、この気温差は体に堪える。
ちなみに今回のウォーキングは寒いターンにあたってしまった。

2018年4月8日日曜日

さようなら SMART ICOCA

最初から解っていたはずなのに、やっぱりどこかで無理をしていたんだな。
「JR西日本の駅でしかチャージできない」という縛りが、こんなに苦しいものだったなんて。

2018年2月26日月曜日

さわやかウォーキング in 豊橋

2018年になってから1回しかウォーキングに参加できていない。
仕事だったり天候だったり乗ろうとした列車が事故で遅れるなど、なにかとツイていなかった。
本年2回目の参加は愛知県豊橋市。なので、今日の目標は豊橋カレーうどんを食べること。
絶対にこの目標は譲らない。

2018年1月20日土曜日

Raspberry Pi を買ってみた

朝起きると、書斎部屋からPCファンの爆音が聞こえる。
Radikoを録音するために24時間稼働中だったPCが逝ってしまったようだ。

新しいPCの購入も考えたが、このPCがやるべき事はRadikoの録音のみ。
普段は存在さえ意識しない物に数万もかけるのはなぁと考えていたが、以前から気になっていたRaspberry Piでやってみようと思い立った。

2018年1月15日月曜日

さわやかウォーキング in 幸田

大寒波の襲来で全国的に冬日となった。
北陸地方では大雪で列車内に10時間以上も閉じ込められる、なんていう事故も発生している。
2018/01/14はセンター試験の二日目。
北陸地方の受験生は少なからず影響があると思うがベストを尽くしてほしい。
オードリー春日も頑張れ!

2018年1月1日月曜日

城北線の初日の出号に乗ってきた

皆様、新年明けましておめでとうございます。
2018年がより良い年になりますよう、お祈り申し上げます。

新年ならではのイベントを探していたところ、城北線が初日の出号を運行しているとのことで、乗車してみることにした。
日の出前に列車が出発するので辺りは真っ暗。
普段の通勤よりも早く家を出て城北線の駅を目指した。