2016年9月25日日曜日

クイックチャージ in 米原駅 前編

SMART ICOCAへのクイックチャージはJR西日本の駅でしか行えない。
というわけで、米原駅まで遠征に出かける。

まずはJR大垣駅近辺の金券ショップで大垣~米原の切符を買う。
自動販売機からでてきた封筒には、なぜか切符が2枚。


途中の関ヶ原駅で区切られている意味は分からないが、とりあえず大垣駅の自動改札に2枚つっこむ。
30分ほどで米原駅に到着。

米原に到着


まずは腹ごしらえということで、5番線ホーム上の立ち食いそば屋でうどんを食べる。
店舗形式でもなく、リアルに立ち食いスタイル。


おばちゃんから玉子うどんを受け取って、そのまま食べ始める。
隣には駅のベンチがあり、電車を待つ小学生の視線が背中につきささる。。

アナログチックな外観からは想像できないが、ICOCA払いに対応していたので、早速使ってみる。


後から気づいたが、SMART ICOCAの初利用はうどんの代金だった・・・

米原に来たからにはここに行っておかねばということで、徒歩5分ほどの新幹線高速試験車両保存場へ。
中に入ることはできないが、柵の外から試験車両を見ることができる。

300X


STAR21

WIN350

どの車両もかっこよさの中に若干の昭和感がある。
毎年10月には一般公開されるそうなので運転席も見てみたいものだ。

後編に続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿