2017年6月19日月曜日

さわやかウォーキング in 関

先日購入したインソールの効果を試すべく、さわやかウォーキングに参戦した。

今回のコース 2017/06/18(日)



長良川鉄道 関駅~安桜山公園~関商工会議所~日本ど真ん中「関」ご当地グルメ大会~春日神社~関梶伝承館~フェザーミュージアム~安桜山遊歩道~関善光寺~関駅の約6.5km

長良川鉄道 関駅


スタート地点はローカル鉄道である長良川鉄道の関駅。
駅舎の写真を撮れなかったので、帰りに撮ることにしよう。

踏切で列車の通過を待っていると、ディーゼル車の車両が通過していった。


安桜山北公園


参加者の後について歩いていったが、どこが公園なのかわからなかった。
自動車がバンバン走る道路脇を歩くパターンが多いが、今回はこんな道がコースとして設定されている。


ご当地グルメ大会


商工会議所を過ぎると歩行者天国が見えてくる。
そこで開催されているのがご当地グルメ大会


まだ10時前ということもあり購入はしなかったが、鮎飯が気になった。
関市には板取川が流れており、鮎釣りのメッカらしい。
交差点の案内板にも鮎が登場する。


関鍛冶伝承館


関市といえば刃物の町。
その成り立ちを紹介するのが関鍛冶伝承館である。

館内に入場すると、かつての刀作りの様子がジオラマ化されている。


館内では刀に限らずナイフや爪切りなどがたくさん展示されている。
しかしこれはやりすぎではないかと思ったのが、こちらの一品。

ドイツマイスター製百徳ナイフ

フェザーミュージアム


お次は有名な刃物メーカーであるフェザーの博物館へ。
まずは広告キャラクターを務めるNMB48がお出迎え。


そして替刃で作られたモザイクアート。
壁面が替刃で埋め尽くされている。


安桜山遊歩道


遊歩道というだけあって、平坦なアスファルトの道ではないのは理解できるが、コース後半にこの階段はきつい。


「助けてください」と言いそうになるレベル

もはや「道」ですらない

関駅


太ももの裏をプルプルさせながらゴールに到着。
今回は6キロ強ということで疲労感はあまりなかった。

インソールの効果は実感できた。
かかとの痛みが無いわけではないが、前回の心が折れるほどのものではない。
意識的に足裏全体で着地するようにしていたのも一因かもしれない。

次の参加は9月


熱中症対策のため、7~8月はさわやかウォーキングは開催されない。
ふとした気まぐれで参加したこの大会。ここまでハマるとは思わなかった。
スタンプやバッジが貯まるのが収集癖のある自分には合っているのだろう。

秋の再開に向けてポケモンGOでトレーニングだ。
(最近はやっている人をめっきり見なくなったが)

0 件のコメント:

コメントを投稿