2022年4月30日までの期間限定で、三井住友ゴールドカードの初年度無料キャンペーンが行われている。
キャンペーンがなければ年会費5,500円がかかるが、それが初年度は免除されるというものだ。
このキャンペーンは今回が初めてではなく、イメージでは年中やっている感じ。
三井住友もよほど力を入れているのだろう。
このカードの特徴は一度でも年間100万円を達成すると、その後は年会費永年無料ということだ。
つまり初年度無料のうちに100万円を達成すれば、一度も年会費を払うことなく保有し続けられる。
ここでメリットとデメリットを思いつくままにあげてみよう。
メリット
- 年間100万円利用の条件さえ達成すれば無料ゴールドカードになる。
- 大手コンビニ、マクドナルドでは5%のポイント付与。
- SBI証券のクレカ積立に利用した場合、1%のポイントが付与される。
今回ゴールドカードを作る決め手になったのは3番。
楽天証券の改悪が続いたことでメイン証券をSBI証券に変更しようと考えているが、投資信託の積立はおのずと長い付き合いになる。
そこでゴールドカードを利用してポイント付与の底上げをしておきたいというのが本音だ。
デメリット
- 年間100万円を利用しなくてはならない。
- クレカ積立は年間利用額の対象外である。
今までカード発行しなかったのは、年100万円というのが心理的ハードルが高かったから。
貧乏性ゆえ月平均8.4万円も使うと罪悪感が生まれてくる。
クレカ積立が対象なら5万円を12ヶ月で60万円。
残りは月3.3万円なので固定費でまかなえそうな金額になってくる。
これが理想だが対象外なものは仕方がない。
どうやって100万円をクリアするか
まずは固定費をこのカードに全集中するのが基本。
コード決済や電子マネーのチャージ元もこのカードに設定。
(ただし直接ではなく、auPayプリペイドなどを挟む)
そして税金。
春は納税の季節であり金額も大きくなるので、税金でガッツリ進捗を進めたい。
このタイミングでカードを作ったのも、税金払いという点が大きい。
ちなみに人生で初めて即時発行をやってみたが、申込後30分程度でカードが使えるようになった。
4月1日から利用というのも計算しやすくて良い。
試しにコンビニで使ってみたが問題なく決済できた。
(コンビニでは「クレジットで」と宣言してApplePayのタッチ決済)
リモートワークの普及で通勤が減り、定期代が捻出できないことがもどかしい。
でも通勤時間がなくなることは、それ以上にメリットがあるため痛し痒し。
※覚え書き
2022/04/01 即時発行にてカード申込
2022/04/05 VpassアプリからETCカード申込
2022/04/06 リアルカード到着
2022/04/09 ETCカード到着
0 件のコメント:
コメントを投稿