2017年5月15日月曜日

さわやかウォーキング in 大垣

今回のさわやかウォーキングは勝手知ったる大垣駅。
しかもユネスコ無形文化遺産に登録された「大垣まつり」も開催されている。
これはぜひ参加したい。


スタート地点へ


スタート地点の大垣駅に到着すると、マスコットキャラクターの「あゆむ君」がお出迎え。
視界が狭いようでJRの駅員さんが常に横に居た。


大垣駅の外に出ると見たことのない人出。
ウォーキング参加者、観光客、まつり関係者と入り乱れている。


屋台が出揃った通りはこんな感じ。
まだ営業していないため通行人は少ない。



八幡神社へ


大垣まつりのメイン会場は八幡神社。
コースにも組み込まれているが、ここは超渋滞していた。


全部で13ある軕が次々と神社に向かい「奉芸」を行う。
おそらく町単位で運営していると思うが、軕を引くもの、音頭を取るもの、軕に乗った子供、みんなが一致団結している。
これはいいものを見られた。

一気にゴールへ


大垣まつり以外のポイントは知っているところが多かったので、今回は観光よりもウォーキングがメインとなった。
ゴールのテントでは大垣まつりのうちわとお茶を頂いた。
無事にスタンプをゲットし帰路につく。



フォトギャラリー



出番を待つ子供たち。


水の都を進む、ウォーキング参加者。


「二人でワッハッハ」という名のオブジェ。


大垣で旅を終えた俳人、松尾芭蕉。

今日は日焼け止めを塗っておいてよかった。
昨日の岐阜駅でのウォーキングを雨でキャンセルしたので、なんとかリベンジできた。
次のウォーキングはどこに参加しようかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿