2016年11月28日月曜日

GarageBand for iOS

iPad mini4を購入した件は過去記事に書いたが、Apple純正の音楽制作ソフト「GarageBand」を購入してみた。

これが時代の移ろいというものか


過去に所有したことのある音楽制作ソフトは、

  1. EZ Vision
  2. Logic Gold

の2種類。

EZ Visionは譲ってもらった中に入っていたので無料だった。MIDIの基礎はこのソフトで学んだ。
Visionシリーズの開発元であるOpcodeは現在のところ、開店休業状態。
ギターで有名なギブソン社の買収はされたがソフトの開発がストップしたため、多くのユーザーが他のソフトに流れてしまった。

「このままソフトを使い続けても、いずれ使えなくなる」と危機感を覚え、次に手を出したのがLogic。
ドイツのEMagic社が世に送り出したソフトで、オークションで5万円ほどしただろうか。
音楽制作ソフトは圧倒的にMac用が多いが、このソフトは珍しくWindows用も出していた。

そして時が過ぎること○年。
LogicはAppleの純正ソフトとなり、初心者用のGarageBand、上級者用のLogicという住み分けになった。

音楽ソフトは10万円前後という感覚があったが、Logicは23,800円という破格の値段。
GarageBandに至っては600円である。

ご飯を一回抜けばいいかと思いGarageBandを購入してみたが、Vision時代となにもかもが違いすぎて戸惑っております。

GarageBandでやりたいことがいくつかあるので、順を追って解決していきますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿