2022年3月12日土曜日

e-Taxで配当控除を受けてみた

 「特定口座でも確定申告をすることで配当控除が受けられ、還付金が戻ってくるよ」
なんてタイトルのYoutubeをよく見かける。

特定口座なのですでに税金は徴収されており放置でも問題ないが、ふるさと納税の申告をする必要があるため、あわせて配当控除にチャレンジしてみた。


e-Taxに必要なもの


  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード読み取りに対応したスマホ(対応機種一覧)
  • マイナポータルアプリ
以前はPaSoRiなどのFelica読み取り機器が必要だったが、最近はスマホを利用してカードを読み込む。
iPhoneであれば7以降が対応機種となる。

確定申告に必要なものは以下の通り。
  • 源泉徴収票(年末に会社からもらう)
  • 特定口座年間取引報告書(証券会社が年明けくらいに発行)

実際にやってみて


作業を行ったのが2月20日。
Youtubeや先人のサイトを参考にして作業したが、正直すべてを理解したとは思えない。

計算方法が複雑でいろいろな控除とからみあっているため、どれが正解かわからない。
一番多くみかけた「総合課税・住民税申告不要」で進めてみた。

e-Taxサイトでは金額を打ち込めば最終的な計算は自動で行ってくれる。
還付金がいくらか出ていたが、外国税額控除が出てこない。
配当の大部分はドルで受領しているため、無いことはないだろうと思いつつ原因は不明。

ダメ元で申請して待つこと数週間。
3月11日に還付金の支払い手続きを行いますよというメッセージが届いた。
還付金額も申請した金額そのままだったので問題なしということだろう。

やらなくても問題ない作業のため毎年見て見ぬ振りをしていたが、思ったより簡単で還付金もほどほどに支払われるので人生経験という意味でもやってみることをおすすめする。

還付金は新しいiPadの資金にしようかなと考えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿